【小学生の夏休み】小1、小3がいるわが家での過ごし方について

生活
記事内に広告が含まれています。
sora
sora

はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。

このブログでは、主に子育てについて書いています。

毎週水曜・土曜20時に投稿中です★

夏休みが始まって、2週間が経ちました。

みなさんは子どもたちとどのように過ごしていますが?

今回は、わが家での夏休み中の過ごし方をご紹介します(^^)/興味のある方はぜひ最後までご覧ください☆彡

 

夏休みをどう過ごすか

長女がまだ小1だった頃は、学校の敷地内にある学童を利用していたので、平日は学童で過ごしていました。ですが小2の夏休みは学童は利用せず、自宅で過ごしました。理由はこちら↓

【夏休みの学童】過ごし方や持ち物について~お昼寝トラブル発生~
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。   我が家には、4人の子どもがいます。 長女(7才2ヶ月)、次女(5才2ヶ月)、三女(3才6ヶ月)、長男(1才10ヶ月)です。 そんな子どもたちとの生活を、つづっているブログです。 少しでも参...
sora
sora

長女さっちの小2の夏休みは、比較的自由に過ごしていました。

7月は友達と家で宿題をすることが多かったです。

8月は家でダラダラしていました(;^ω^)

夏休みに入る前、小3のさっちからこんな要望がありました。

さっち
さっち

マイクラで課金したいから、家でアルバイト(お手伝いで報酬ほしい)してお金を貯めたい!

毎月、長女にはそれなりの額のお小遣いを渡しているのですが、必要なものが買えなくなったら困るからそこから課金に充てることはしたくない、ということで、さっちの要望を夫に伝えてみました。

お小遣いについてはこちら↓

【子どものお小遣い】月々渡す金額や使い方について
sora はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。 このブログでは、主に子育てについて書いています。 毎週水曜・土曜20時に投稿中です★ 過去に、お小遣いの金額や管理の方法について記事にしていました↓ お小遣い...
夫

例えば、パソコンや洗濯機の使い方、料理方法など大人になるまでに身につけておいた方が良さそうな事を学んだら、お小遣いを渡すようにしよう。

夫

知らないことを一から覚えてそれに慣れるまでって結構労力使うし気が重いから、そこに報酬を持ってくるといいんじゃないかな?

私は夫の提案にすぐに納得し、これを時間のたっぷりある夏休みに取り入れようと決めました。

実はこの夫の提案、エビデンスで効果があると言われていたのですΣ(・ω・ノ)ノ!

”習慣化するために、えさで釣ってもいい”と。親にとっては助かるなぁという内容です↑

書籍化されています。経済学、というキーワードに戸惑いがあるかもしれませんが、学のない私でも読めました。目から鱗の内容で、とてもおもしろかったです(^^)/

次はこれを読んでみたいな~と思っています↓

sora
sora

夫は育った環境や前職の経験から、この手のルール決めみたいなものが的を得ていていつも助かっています。

以上の事を踏まえながら、今年の夏休みの過ごし方を決めることにしました。

 

2025年版!夏休みの過ごし方

今年は長女さっちが小3、次女たぬちゃんが小1になり、昨年末にスイッチを購入したこともあって、夏休みの家での過ごし方を改めようという話になり、夫と話し合って悩みつつもルールを決めることにしました。

任天堂スイッチや動画について

  • 平日の学校で過ごす時間である、7:20~15:00までは不可。
  • 土日祝日は制限なく使用可能。

パソコンの使用について

  • 制限なく使用可能。
  • 調べ事、タイピングゲーム、シティーズスカイラインでは使用可能。

お小遣い(アルバイト)について

●1回達成で100円、5回連続で100円

  • 晩ご飯づくり
  • 洗濯機使用
  • トイレ掃除

●1回100円、1週間ごとのテストクリアで100円~200円

  • ガスで炊飯
  • 防災食を作る
  • 自宅の防災装備を知る
  • 蚊取り線香の使用
  • 蝶々結びを覚える
  • 洗剤の種類を覚える

●タイピングゲーム(レベル10ごとにクリアで100円、全部クリアで500円)

●シティーズスカイライン(人口千人で100円、五千人で500円、一万人で1000円など)

sora
sora

シティーズスカイラインはPCのゲームで、何もない土地からインフラを整えていき、人口を増やしていくゲームです。

 

さいごに

このルールで、果たして子どもたちが夏休みをどのように過ごしているのか、近日中にお伝えできればと思っています(^o^)丿

夏休み、小学生のお子さんとどう過ごそうかと悩まれている方に、少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました