子どもがおたふく風邪で休んでいた間に考えた色んなこと

子ども
記事内に広告が含まれています。
sora
sora

はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。

このブログでは、主に子育てについて書いています。

毎週水曜・土曜20時に投稿中です★

先日、三女こぶちゃんがおたふく風邪になり、約9日間ほぼ自宅にこもって療養していました。三女こぶちゃんがおたふく風邪になった時の様子についてはこちら↓

三女こぶちゃんがおたふく風邪になりました
sora はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。 このブログでは、主に子育てについて書いています。 毎週水曜・土曜20時に投稿中です★ 先日、三女こぶちゃんがおたふく風邪を発症しました。 今まで誰もおたふく風...

自宅にずっとこもって過ごしていると、いくら子どもが好きと言っても次第に疲れが(;^ω^)

そんな時、気を紛らわすために考えた色んなことをお話します。

 

ネコ、ショベルカー、ダンプカー、赤ちゃん、おねえちゃん、ドロボウ、友達、小学生、病人

さあここで問題です!↑のタイトルは何を表しているでしょうか?

正解は・・・

療養中に私が演じた役の種類ですww。

三女こぶちゃんはもちろん保育園はお休みですが、念のため長男ボクも一緒にお休みしていました。

こぶちゃんとボクはごっこ遊びが大好きで、療養中もかなりの時間をごっこ遊びで費やしました。

sora
sora

こぶちゃんはおたふく風邪でしたが、療養中の9日間でしんどそうにしていたのは2日間、それ以外は普段通り元気でした。

ほのぼのした時間を過ごせたのですが、この”ごっこ遊び”、日によっては気分が乗らない時もありました(-_-;)そんな時は、自分にスイッチを入れて「これは仕事なんだ」と考え取り組んでいました(;^ω^)

sora
sora

ごっこ遊びをしている親御さんは、俳優より俳優してるな~と思いましたw。

 

子どもの将来を考えて楽しむ&心配少し

三女こぶちゃん、療養中に突然

こぶちゃん
こぶちゃん

私、大きくなったら警察官になる~♪

と話すので、とてもびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

心の中では「う~ん・・」と思いましたが、子どもの興味・関心には極力干渉せずサポートしていく姿勢なので、過剰に反応はせず「そうなんだ~」と返事しておきました。

これをきっかけに、4人の子どもの将来を想像して楽しみました。

長女さっちの場合

4人姉弟の長なので、家ではリーダー的存在ですが、外(学校)ではおとなしく過ごしているみたいです(^^;)

未だに、脱いだパジャマをその変に脱ぎ散らかしているさっちですが、「ボランティア活動」や「図書委員会」に興味があるそうです。

また、大人になってもカカとトトと一緒に暮らしたいという思いもあるようで。親としては家を出て自立してほしいですが・・。

以上のことを踏まえると、自宅から通える職場で事務仕事でもやってるのかな~と考えました。

sora
sora

朝が弱い人なので、遅出出勤のところを選びそう(;^ω^)

次女たぬちゃんの場合

たぬちゃんは、気配りができて周りの空気が読める人です。

sora
sora

他の姉弟に譲ったり自分の気持ちを後回しにすることもあって、ここが少し心配なところです。

たぬちゃんは、将来「保育園の先生になりたい!」と公言しています。

心のなかでは正直「う~ん・・」と思っていますが、子どもの興味・関心には極力干渉せずサポートしていく姿勢なので、過剰に反応せず「そうなんだ~」と返事しています。

たぬちゃんは、公園に出かけると知らないお友だちとすぐに仲良くなって一緒に遊びだしますw。

また、自分より年下の子に興味があって、面倒をみるのが好きな印象です。

sora
sora

こう考えると、保育園の先生に向いているのかも。保育園の先生の何が大変そうって親の対応なんだよな~、たぬちゃんがそれに耐えられるかな、、。

また、色んな事に興味を示すイメージがあるので、もしかしたら日本を飛び出して色んなことに挑戦しているかも。

三女こぶちゃんの場合

冒頭でもお話しましたが、最近「大きくなったら警察官になりたい」という思いを初めて耳にして少々戸惑っているところです(;^ω^)

こぶちゃんは、他の子に比べるとプライドが高くて負けず嫌いです。その性格のせいで自分を苦しめているな~という場面をみてきました。

ですがその反面、こうと決めたらこうする!という意思決定の強さを感じることもあります。

そして、足のふくらはぎの筋肉がすごく発達していますw。

sora
sora

あれれ、案外警察官に向いているのかもww。

長男ボクの場合

まだ3才なので謎が多いボクなのですが、今のところは”愛されキャラ”です。

家では姉3人に雑に扱われているボクですがw、保育園では人気者で女子にモテモテ。

赤ちゃんの頃は、外出すると最低1回は「かわいいですね」と言ってもらえていて(上3人に比べると圧倒的に)、今はよく「イケメン」だと言われます。

そんなボクですが、何か悪いことをしてしまった、、という時は

ボク
ボク

悪さしてごめんね(にこにこ)

と、どこで覚えたセリフなのか許してもらえる術を知っていて、しかも可愛さを加点してくるのでついついこちらも笑って許してしまいますw。

上3人の姉に日々教育を受けているので、女性や回りの人への接し方で言えばその才能は秀でていると感じます。

sora
sora

ボクの将来・・想像つかないけどモテてそう。

 

さいごに

子どもの相手をしていてしんどくなった時、頭の中で色んなことを想像していると気づいたら気持ちが切り替わっていました(*^^*)

また子育てで疲れて、何も考えたくない時はよく子どもの過去の写真を眺めます。眺めていると、次第に気持ちが穏やかになるのを感じます。過去の記事でも書いてます↓

子育て中のイライラ、私はこれで乗り越えています!
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。   子供たちと外出していると、よく声をかけられますよね。 「かわいいねぇ、何歳?」は定番ですが、 わたしは 「頑張ってるね」や「頑張ってね」 という言葉をかけられると、 とー-っても嬉しくなっ...

子どもの相手をしていてしんどくなったら、是非この方法を試してみてください(^o^)丿

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました