【夏休みの子どもとおでかけ】つりぼり鈍川VILLAGEへ~釣って食べて川遊び

イベント
記事内に広告が含まれています。
sora
sora

はじめまして(^^)私は愛媛で子ども4人を育てている母親soraです。

このブログでは、主に子育てについて書いています。

毎週水曜・土曜20時に投稿中です★

夏休みの終わりに、子どもたちと初めての釣り堀体験をしてきました!

以前から子どもたちが釣りがしたい、釣りがしたいと言っていたのですが、夏場に日陰のない海釣りはしんどいので、それなら夫の知り合いから教えてもらった釣り堀へ行ってみよう!ということになりました(^o^)

今日は、釣り堀”鈍川VILLAGE”へお出かけした様子をご紹介します!

 

つりぼり”鈍川VILLAGE”の概要

所在地       〒794-0121 愛媛県今治市玉川町鈍川木地
(旧門岡養魚場)
電話番号0898-55-2317
営業日土・日、祝日 10:00〜16:00(受付15:30まで)
台風などで臨時休業あり、電話かインスタで確認。
料金入場料(竿・餌・炭込み):1グループ5名まで1000円
6名~1人につき200円プラス
魚:にじます500円  あまご700円
売店おにぎり、飲み物、ピザ(ピザ窯で焼いてくれます)
予約不可
持ち帰り釣った魚はその場で食べるか持ち帰り
駐車場HPには40台と記載
釣り堀せず川遊びだけする場合は1000円
座席4人がけテーブルや座敷が合わせて10席くらい           
トイレ洋式1ヶ所
HPフィッシング | 釣り堀鈍川village(今治) | 今治市
Instagramhttps://www.instagram.com/tsuriborinibukawa/

 

つりぼり”鈍川VILLAGE”体験の様子

釣り堀~食べるまでの流れ

受付→釣り堀で魚を釣る→席へ移動→魚を焼いて食べる」という流れです。下記に写真を添えて詳細に説明していきます☆彡

受付

まずは受付で、名前や人数を記入します。

私たちが行った時(8月下旬)は前にも後ろにも6組くらい並んでいました。

しばらく並んで待ちます。ベンチを用意してくれています★

訪れた日は、待っている間にチューペットを配るサービスがあり、暑かったので子どもたちは喜んで食べていました(^o^)丿

釣り堀で魚を釣る

スタッフから釣り竿やえさ、バケツを受け取り、釣り方の説明を聞きます。

sora
sora

子どもが小さい場合、竿を1人で扱うのは難しいため、ひと家族1本で十分です。

この釣り堀で、5組くらいが釣りをします。

隣の人と距離が近いので、竿が当たらないように注意しましょう。

子どもたちは、自分たちが食べる魚を楽しく釣ることができました( *´艸`)

次女たぬちゃんは、餌だけ食べられてなかなか釣れずに何度も挑戦!最後に今日一番の大きなニジマスを釣ることができ大喜びですヽ(^o^)丿

釣ったその場で食べられる

釣った魚をスタッフに渡します。すると下処理をしてくれて、後は焼けば食べられる状態にして、炭と一緒に席まで運んでくれます↓

あとは焼けるのを待つだけ!

美味しそうに焼けました( *´艸`)

ニジマスをいただきました。

クセや臭みなど一切なく、塩味で食べるニジマスはとても美味しかったですヽ(^o^)丿

sora
sora

魚が焼けるまで時間がかかるので、子どもが待てない場合にはおにぎりなどを持っていくことをおススメします。

おにぎりは、売店で買うこともできます。

 

つりぼり”鈍川VILLAGE”を利用する際の注意点

釣り堀を利用する際の注意点

こちらに書いてあるとおり、釣った魚を戻すのは禁止です!

子どもが小さい場合は、見守り必須です。釣り針は返しのある針、地面はデコボコです。

道が狭い

釣り堀に近づくにつれて道が狭くなります。林道を走る際は離合して進みます。

釣り堀より先には登山口があるだけなのでその利用客が向かってこなければそこまで心配いらないのと、11時着で向かえば釣り堀から帰る車には出会わないだろうということで計画を立てました。

sora
sora

釣り堀に向かう途中、1台とすれ違いましたが林道に入る手前だったのでホッとしました。

また、帰る時間については釣り堀に向かう車が来ないであろう時間に設定していましたが、川遊びで寒くなったから帰ると子どもたちが言い出したので、2時半頃に帰ることに。

sora
sora

帰り道では、案の定2台ほど出会いましたが、少し広くなっているところで離合、ヒヤヒヤしました(;^ω^)

なるべく車幅のない車で行くことをおススメします。

駐車場

こちらには約20台とめられます。

私たちが来た時には、こちらの駐車場はいっぱいでとめられず。

ここから少し登ったところにある第2の駐車場へとめたのですが、整地されておらずまた先にとめてあった車の場所が悪く手こずりました(;・∀・)

 

食べた後は川遊び♪

しっぽがオレンジのおたまじゃくし発見!

川の水はエメラルドブルーで、透き通っています。冷たくて気持ちいい(*^^*)

sora
sora

暑い日には、ここで川水に足をつけながらパソコン作業できたら最高だね~と夫と話していました。

木陰もあるので、真夏でも涼しく過ごすことができそうです。

子どもたちも大満足!最後は寒くなって切り上げましたが、十分に楽しめました♪

 

さいごに

つりぼり”鈍川VILLAGE”は、釣った魚をその場で食べられるし、近くの川で遊べて、子どもも大人も満足度はかなり高く感じました!

釣り堀に関しては、子どもたちはもっと釣りたかったようですが(;^ω^)長男ボクは川遊びがとても楽しかった様子で、この日は一日ご機嫌♪

心もお腹も体も満たされる場所ですヽ(^o^)丿

まだ訪れたことのない方は、是非足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました